現・景行天皇陵 渋谷向山古墳 (しぶたにむこうやまこふん)

山邊道上陵 (やまノべノみちノへノみささぎ)

The tomb of Emperor Keikou, the 12th Emeror of Japan.

奈良県 天理市

    Mapion

山の辺の道で桜井市側から天理市に入ると、最初に出会うポイントは景行天皇陵です。第11代垂仁天皇の第二皇子で第10代崇神(すじん)天皇の孫、、 神武天皇から数えて12代目の景行(ケイコウ)天皇の御陵。天理市の最南端、渋谷町に在ります。ほぼ完全な前方後円墳で、周囲には濠を巡らし3段に構築され、 柳本古墳群の中では最大、全国の古墳の中でも第7位にランクされる大きさで雄大な規模を誇っています。 (全国の古墳の中で第7位の大きさ、 奈良県の古墳では 見瀬丸山古墳に次いで第2位の大きさです。)
景行天皇は即位して11年後、ここ纏向(まきむく)に日代宮(ひしろのみや)を造ったといわれています。
また、この陵は江戸時代の終わりごろまでは第10代崇神天皇の陵とされてきたのを慶応元年に治定変更されました。 実際のところ誰のお墓かは判らない訳ですが景行天皇は日本書紀に「倭国の山邊道上(やまノべノみちノへ)陵に葬りまつる」と記されているのでここに治定されたのでしょう。

規模 単位:m
墳形全長後円部径後円部高前方部幅前方部高くびれ部幅くびれ部高年代
前方後円墳300168 170   古墳時代後期



御陵の全景

 左側の平らな部分が前方部、右側の丸く盛り上がっているところが後円部、「前方後円墳ってこんな形ですよ。」っていう典型的な形を見せてくれています。
 
 




戦前の写真
 


陵印
昭和16年4月


陵印
現代




皇后陵印
播磨稲日太郎姫命 日岡陵
昭和17年3月

日岡陵(兵庫県加古川市加古川町)
播磨稲日太郎姫命(針間之伊那毘能大郎女)は吉備氏の出身で、倭建命(日本武尊)のお母さんです。


神櫛王(かむくしのみこ)墓(香川県高松市牟礼町牟礼)神櫛王は景行天皇の第17皇子です。
また、景行天皇の息子では、熊襲征伐、蝦夷討伐などの武勇伝で良く知られている「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が有名です。



皇子 墓印
神櫛王墓
昭和18年2月


景行天皇陵 2ページへ。




HOME  天皇陵  戻る第11代 垂仁天皇陵    次へ第13代 成務天皇陵

フレームの解除はプリンタボタンをクリック! 古墳アイコン  Home 
猫 このページは2009年 1月31日に更新されました。
↑TOP↑