今月の土鈴 2004年 12月

大和国中土鈴 飛鳥亀型石土鈴

English under construction


 9月の金鵄土鈴10月の駒つなぎ土鈴11月の藤原京軒丸瓦土鈴に続いて、大和国中の土鈴シリーズです。今月は、飛鳥亀型石土鈴をご紹介します。
 飛鳥は「石と水の都」だったと言われています。明日香村(飛鳥)を歩くと、あちこちに石があり、かつては、その石の間を水が流れていたと考えられます。 飛鳥の都作りは水を使った都作りだったのだろうと思われます。
 酒船石のある丘から降りると亀型石(亀形石造物)と呼ばれる石があります。小判形の石槽と亀の形の石槽が連結されており、水が流れています。ここは斉明天皇の「両槻宮(ふたつきのみや)」の一部ではないかとも考えられています。
 

地図

亀型石土鈴
桝井宗洋さん作
宮跡

亀型石土鈴
 
スタンプ

亀型石(レプリカ)
近くで見ると結構大きいです。


 亀型石と紛らわしいですが飛鳥では亀石の方が有名です。次に亀石の土鈴をご紹介します。少しづつ雰囲気が違いますネ。
亀石土鈴

亀石土鈴

亀石土鈴



 他にも飛鳥に関連したものとして吉備姫王墓の猿石土鈴 飛鳥坐神社のちんちん鈴 等の土鈴があります。その他のいくつかをご紹介します。

首塚

飛鳥寺の首塚
 
飛鳥大仏

飛鳥大仏
 
雷神

雷丘の雷神
 



上向き矢印昨年同月へ  左向き矢印先月へ HOMEボタン  右向き矢印次月へ  下向き矢印2005年12月へ

手を振るニャンコ「今月の土鈴」ボタン
フレームの解除はプリンタボタンをクリック!
このページは2005年11月31日に更新されました。
↑TOP↑
壁紙はクィーンからいただきました。