このホームページでは奈良県を中心として入手できる土鈴を紹介します。 また、テ-マに応じて奈良県以外で入手したものも紹介しています。
愛すべき郷土玩具、縁起物、魔除け、社寺の授与品としての土鈴の数々。形や色の面白さだけでなく、手にとって振ってみるとカラコロと素朴な音を立てるのも魅力です。
鈴は古くには「須須」という字を当てたようです。 その音色が美しく清らかで、涼やかなことからスズと呼ばれました。「心の癒し」が求められている昨今、「癒し系」のホームページとして訪問していただけると嬉しいです。

English here

指さし title画像


上の絵馬土鈴は正倉院の鏡から採った天馬で、来年の干支(午)に因んで選びました。赤膚焼の三代目・小川二楽さんの作品です。この画像をクリックすると「2025年11月の土鈴」にジャンプします。
今月は10月25日から11月10日まで開催される第77回正倉院展の出陳物に因んだ土鈴です。

 

神戸土鈴友の会バナー

土鈴愛好家の集い、神戸土鈴友の会の公式ホームページの公開を始めました。

神戸土鈴友の会のFacebookページも宜しく。

 

OWA大阪府歩け歩け協会 公開中です。

 

dictionary 土鈴関連の事典です。

あなたは、2019.01.01より カウンター人目の訪問者です。

HOMEボタン  Mailボタン  Galleryボタン   MENUボタン   BLOGボタン

Linksボタン   相互リンクボタン   「都道府県別」ボタン

サイト内が検索できます。