奈良県 天理市萱生町・中山町
長岳寺から北へ約1km。大和(おおやまと)古墳群に属する古墳が連なります。中山大塚古墳、燈籠山古墳、西殿塚古墳、東殿塚古墳、西山塚古墳、波多子塚古墳。
念仏寺を過ぎ、五社神社のところで右(東)に折れて少し寄り道をします。
西殿塚古墳は大和古墳群の中でも中心的存在です。4世紀初頭のごく初期の大型前方後円墳であり、古さでは箸中山古墳(伝箸墓)に準ずると見られています。
この古墳は継体天皇の后である手白香皇女の墓と伝えられ、衾田の陵と呼ばれています。宮内庁が管理していますが、継体天皇は6世紀なのでこの古墳とは200年以上の開きがあります。時代が大きく異なりこの比定が誤りであることは明らかです。衾(ふすま=かけぶとん)のようには見えませんネ。
東殿塚古墳は西殿塚古墳の東に添うように位置していますが、宮内庁の管理している西殿塚とは違って普通の小山という感じです。時代は、行燈山古墳(伝崇神陵)と同時期4世紀前後と比定されています。
遠景 | 制札 |
陵印
奈良のIさんからの頂きもの画像です。
正面 | レンギョウの向こうに 3月の風景 |
遠景 | 墳丘 |