長岳寺五智堂から南へ約300m、東へ約200m
柳本古墳群にある黒塚古墳(3世紀末~4世紀前半)は、三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)の過去最多の33枚という大量出土により一躍有名になった。
また、柳本の町並みの東に伸びた台地東端に立地し。盆地平坦部を望む景勝の地で、その立地が良すぎたために、中世は「クロズカトリデ」となり柳本陣屋の一廊に活用されたため形状が著しく変形されている。
埴輪、葺き石などは認められないが、本来の形状はとどめていないものの周濠を示す池が遺存している。
付近には崇神天皇陵・景行天皇陵といった巨大古墳や
多数の鏡が見つかっている天神山古墳が集中し、また約2キロ南には卑弥呼の墓と言われる箸墓(はしはか)がある。
三角縁神獣鏡は卑弥呼が中国の魏の国から与えられた鏡という説があり、邪馬台国畿内説の有力な根拠とされ、古代国家成立の過程を解明する超一級の資料といえる。
墳形 | 全長 | 後円部径 | 後円部高 | 前方部幅 | 前方部高 | くびれ部幅 | くびれ部高 | 年代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前方後円墳 | 130 | 72 | 11 | 60 | 6 | 古墳時代前期 3c末~4c初 |
墳丘へ |
石室跡 |
復元石室黒塚古墳展示館 |
墳丘も遊園地に
卑弥呼の鏡 三角縁神獣鏡
黒塚古墳出土
三角縁神獣鏡土鈴
海老天たまこ作