シーサーの雄・雌
一般的に、口の開いたシーサーが向かって右側、口の閉じたシーサーが向かって左側に据え付けられます。口の開いたシーサーが雌で、福を招き入れ、口を閉じたシーサーが雄で、あらゆる災難を家に入れないとされていますが、逆に口を開いているのが威厳が高く強そうだと言うことで、口を開いているシーサーが雄だという見方もあります。
口の開閉は、狛犬や仁王と同じく「阿吽」の形態ともいえるでしょう。
そのシーサーを形どった土鈴です。
国際通り メインストリートでも歓迎 |
民家の屋根に 壷屋付近 |
奈良の街中で見つけたシーサ1 |
奈良の街中で見つけたシーサ2 |
ところで狛犬と獅子の違いはご存知ですか?
頭上に一角を持つのが狛犬、持たないのが獅子ということです。獅子を2頭1対として仏前などに配し守護獣とする考えはインドまで遡ります。中国を経て仏教伝来とともに日本に伝えられて、その獅子一対から獅子と狛犬のペアに変化したのは平安時代の初めということです。
本来、狛犬は木造で社殿内に安置されていました。それも平安前期は伝来した雰囲気が残って唐風、平安後期は和風化し穏やかな雰囲気に変わり、鎌倉時代になると仏像の変化の影響か力強さと現実感が出てきたようです。