今月の土鈴 2009年 4月

土鈴を作ろう♪ たまチャンの場合 その5


 そして、ついに土詰めである。「素焼の用の土」を準備します。ここはお店の人に相談してネ。
この粘土を厚さ3mm〜5mmの厚みにします。(最初は厚めがいいかな。)
たまチャンはもらったすりこぎ棒にストッキングをかぶせました。(粘土がくっつかない為です。)
それから20cm〜30cmの板を引っ張り出して、その両端に厚み3mm〜5mmの棒を貼りつけました。
板のところはガーゼを貼りつけてくっつかないようにします。
making_18
-18-
 
making_18
粘土板つくり
 
 粘土の厚みは厚いと低い音になり、薄いと軽い音になります。鈴玉も大きいと低い音になるョ。
二つの型に丁寧に引き延ばした粘土を詰めます。
 猫饅頭は鈴を掌の上でコロコロするのが好きなので、少し粘土が厚くてズッシリ感のあるのが良いなぁ!


making_19
-19-
 
 伸ばした粘土を中心の深い部分から押さえて土を詰めていきます。
粘土を押さえすぎて薄くなったと感じたら上から別の粘土をちぎって足していき、なるべく同じ厚みになるようにします。
これも慣れるとできるようになります。
型によって違うので何回もやりましょう。
making_19
土詰め
 
 はみだした粘土は竹べらか木べらで取り除きます。
(金属のヘラは使わないでね。石こう型が削られちゃう。)

 両方の型に土詰めが出来たら、作っておいた鈴玉を4cm四方くらいの新聞紙で包みます。(鈴玉がくっつかないようにだよ。)
making_20
-20-
 
包んだ鈴玉を忘れないように中に入れ、両方の粘土の接着面に指で水をつけます。
次に二つの型をずれないようにペンでつけた印を合わせて「ギュ」っとくっつけます。愛を込めて「ギュッ」と押さえるのが良いと思います。
(型が乾いているほうが抜けやすいヨ。)


たまチャンは石膏型を作って土詰めしていましたが、たまチャンには内緒で石膏型なしでまんまる土鈴を作る方法をお教えしましょう。
まず、たまチャンと同じようにまる〜い鈴玉を作ります。それを紙で包むのですが、たまチャンよりもっと分厚く、 出来上がりの土鈴より一回り小さい丸い紙玉にします。(紙はゴワゴワの新聞紙よりティッシュペーパーやトイレットペーパーのような柔かいのが丸めやすいかも)
次にたまチャンと同じように「素焼の用の土」を板に延ばして、紙玉をまる〜く包みます。ここでヒモ穴、鈴口を開ければ準備OK。このまま乾燥させて焼くのです。
まんまるでなく、棒状の紙玉を粘土で包んで、両端をひねるとキャンディ型土鈴もできます。


back            next

上向き矢印昨年同月へ  左向き矢印先月へ HOMEボタン  右向き矢印次月へ  下向き矢印2010年 4月へ

手を振るニャンコ「今月の土鈴」ボタン
フレームの解除はプリンタボタンをクリック!
このページは2009年 4月14日に更新されました。
↑TOP↑
壁紙はクィーンからいただきました。