備中張り子倶楽部の富士山笑呼(ふじやまえみこ)さんのこけし土鈴です。

こけしの頭上に縁起ものや季節の品等が乗っています。

招き猫

招き猫

縁起物の代表格といえば招き猫。

招き猫が上げる手は、右手を挙げれば「金運」を招き、左手を挙げれば「人(客)」を招くとのことです。

勿論土鈴は両方揃っています。

2022年作品

フクロウ

フクロウ

フクロウを乗せたこけし土鈴です。

フクロウは「不苦労」(苦労しない)、「福来郎」(福が来る)といって縁起がいいものとされています。

ヨーロッパでも「森の賢者」として縁起物だそうせす。

2022年作品

アマビエ

アマビエ

新型コロナ禍で急に注目を集めたアマビエを乗せたこけし土鈴です。

アマビエとは日本に伝わる妖怪で、長髪でくちばしがあり、うろこのついた身体から3本の足が生えた姿が特徴です。

夜ごとに海が光り、その中からアマビエが現れて、赴いた役人に予言と疫病退散の方法を伝え海に帰ったとされています。

その除災方法は、疫病が流行したら「私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ」というものです。
この土鈴を飾ると疫病退散の効果があるかもしれませんね。

2022年作品

イワシと柊

イワシと柊

焼いたいわしの頭に柊の葉を刺したものを玄関に飾る、鬼除けのための節分の風習です。

鬼が「とげのある柊の葉」と「いわしの独特な臭い」を嫌うという言い伝えに基づき、邪気の侵入を防ぐ目的があります。

 

 

雛人形

雛人形

お雛様です。

男雛を乗せたこけしと女雛を乗せたこけしがあります。

 

 







こけし土鈴 その1 その2(干支1) その3(干支2) その4(干支3)  その5 その6

back    next