申の干支土鈴

猿地蔵

5919_5952_jizo

お猿さんにちなんだ猿地蔵土鈴ですが、日本昔話「猿地蔵」をご存知ですか?

いたずらものの猿を懲らしめようとお地蔵様に化けた爺様、その爺様をありがたいお地蔵様と信じて、 水に濡らさないように高く持ち上げて川を渡るお猿さん達。昔話の一場面を土鈴にしました。

2015年9月作品

猿後家

5925_sarugoke

落語土鈴シリーズの第28作目です。申年を意識して「猿後家」を土鈴にしました。

顔が猿にそっくりな商家の後家さん。当人はひどく気にしていて、店では「サル」とつく言葉は禁句になっている。

この店に出入りしている太兵衛という男、後家さんに取り入り、機嫌を取るのがうまいので気に入られ、「大津絵の藤娘にそっくりです」などとべんちゃらを並べては酒、肴のご馳走を振舞われている。

ある日、伊勢参りから帰った太兵衛が店に来る。みやげ話をしている時、奈良の町の様子を話しているうちにうっかり「猿沢の池」と口をすべらせ失敗。 そこで番頭さんから入れ知恵をもらって美女尽くしでリベンジ。

太兵衛 「おいえはんを昔の美女にたとますと、日本では小野小町、照手姫か衣通姫(そとおりひめ)。唐土(もろこし)では、玄宗皇帝の思い者で・・・」

後家さん 「玄宗皇帝の思い者で、一体、誰に似ているというのや。」

太兵衛 「ようひひ(楊貴妃)に似てござります。」 と口を滑らしてしくじった太兵衛 、まるで「木から落ちたサル」、いえ、「木から落ちた猫同様でございます。」

手には小野小町の和歌の扇子、背面には木から落ちた猫が。

2015年9月作品

張り子面かぶり

5927-5930_menkaburi

5953_menkaburi

男の子に女の子、お地蔵様に鹿くん。

干支のお面をかぶるとみんなお猿さんです。

2015年10月作品

back    next

bt_CLICK申干支鈴の 1ページ目  3ページ目