きつねは「稲荷大神様」のお使い(眷族)とされています。但し野山にいる狐ではなく、我々の目には見えない白狐(びゃっこ)さんといってあがめられます。
勿論 "お使い" であって「稲荷大神様」そのものがきつねというわけではありません。
京都の伏見稲荷大社は商売繁盛・五穀豊穣・開運の守護神として古くから庶民の信仰を集め、全国約4万近くある稲荷神社の総本社です。
伏見稲荷大社 狐土鈴 顔だけの土鈴は沢山ありますが全身のものは珍しいです。 |
ご朱印 |
伏見稲荷大社の初詣風景 関西でも人出が多いので有名です。 |
狐土鈴 下の最上稲荷の狐と似たタイプもありますが、顔が長いのも特長です。 |
青森、ねぶた祭りで有名な弘前。下川原(したかわら)焼。 津軽藩の時代に焼き物が始まったそうです。 高谷晴治さん作。 |
最上稲荷の狐 左の痩せているのが1984年。右のふっくらしたのが1993年購入。同じようだけれど並べると違いが判ります。 |