今月の土鈴 2010年 7月

七福神
  7月です。"7"といえばラッキーセブン。「七福神」の"7"であります。
ということで七福神の土鈴をご紹介しましょう。七福神って誰々かは皆さんご存知でしょう。 恵比須、大黒天、弁才天、毘沙門天、布袋和尚、福禄寿、寿老人の7柱の福の神様のことです。 縁起が良いってことで七福神の土鈴はたくさんあります。特に多いのは恵比寿・大黒、次は弁天様でしょうか? 逆に少ないのは福禄寿、寿老人です。

   
3323_7fukujin_3

七福神土鈴
 
3323_7fukujin_4

七福神土鈴
 
1461_7fukujin_kincyaku

七福神土鈴
巾着袋に入っています
1646_1647_7fukujin_namazu

七福神土鈴
ナマズに乗って地震除け


1799_1800_ebisudaikoku

恵比寿土鈴・大黒土鈴
 
k_izumo_daikoku

出雲の大黒土鈴
 
恵比須さんは七福神の中で唯一の日本の神さまです。ご存知、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊邪那岐命(いざなみのみこと)の三男、夷三郎が恵比須だといわれています。
商売繁盛の神様です。
大黒様は元をたどればヒンズー教の破壊の神、シバ神です。その破壊の神が仏教に帰依して飲食を豊かにする豊作の神様として信仰されています。

   
1514_cyoukenji_benten

弁才天土鈴
京都市伏見区 長建寺
「中書島の弁天さん」として
親しまれたお寺だそうです。
0473_cyourakuji_hotei

布袋土鈴
京都市東山区 長楽寺
モデルは鎌倉時代の像だそうです。
 
3357_3358_nogomi

寿老人土鈴、毘沙門天土鈴
佐賀県 のごみ人形
 
 

fukurokujyu

福禄寿土鈴
 
次は琵琶を持った容姿端麗な女神、弁才天です。 元々、大河の神、水が流れる音にちなんで、音楽の神、弁舌の神(知恵の神)でしたが日本に来て、弁才天が弁財天と書かれるようになり、財産の神としての性格も加わったようです。
布袋和尚はその名のとおり僧侶で神様ではありません。弥勒菩薩の化身とも言われ、宇治の万福寺でも授与鈴があります。
毘沙門天は、右手の槍で怨敵(災害、仏教を弾圧する権力)を退治し、左手の宝珠で人々に福徳を与えてくれるといいます。別名、多聞天とも呼ばれ、四天王の一つとして知恵の神様としても信仰されたようです。
寿老人は白ひげをたらし杖を持ち、鹿を伴っています。寿老人という名前のとおり、長寿の神様として信仰されたようです。
福禄寿は道教の星の神様、南極星の化身で、寿老人と同体異名だとも言われます。 頭が長いという独特の風貌も面白く、福禄寿という名前がいかにも縁起がよさそうです。




上向き矢印昨年同月へ  左向き矢印先月へ HOMEボタン 右向き矢印次月へ  下向き矢印2011年 7月へ

手を振るニャンコ「今月の土鈴」ボタン
フレームの解除はプリンタボタンをクリック!
このページは2010年 7月15日に更新されました。
↑TOP↑