唐招提寺は759年、聖武天皇の招きに応じ、苦難の末、日本にやってきた唐僧鑑真和上が右京五条二坊の地に律宗の道場を創建したのに始まります。
 建築群が独特の構成美をもつことから「伽藍の交響楽」と賛えられており、もっとも天平の香りを残すとして名高いお寺です。 特に金堂は間口7間、奥行4間、寄棟造のどっしりした建物で、全面の8本の円柱が堂に奥行きを与えて美しい天平時代を代表する建造物です。1998年に世界文化遺産に登録されました。
 また、唐招提寺では、平成12年から平成21年まで、金堂を中心とした大規模な修復事業が行われましたました。 金堂内陣に安置されていた国宝盧舎那仏座像・千手観音立像・薬師如来立像が移設・修理されるとともに、金堂は全体を覆う「素屋根」を建設して解体修理されました。
 拝観は不自由でもありましたが、この期間しか見れない景色もありました。


ご朱印 看板 看板
ご朱印
本尊は毘盧遮那仏です。
境内
工事中の金堂の上より
戒壇

鑑真は唐の揚州大明寺の僧で、日本に着いてから、東大寺に戒壇を設け、戒壇院での授戒を制度として確立するため東大寺で5年間過ごしましたが、 東大寺から解放された後、故新田部親王(天武天皇の第七皇子)の旧宅を賜り、そこを「唐律招堤」と称し、戒院として教学の場を営むことになりました。 やがて鑑真を支持する人々から居室や宿舎を贈られ、倉庫、食堂、講義用の講堂、本尊を安置する仮金堂などが建てられ、鑑真の没後も金堂や東塔が建立されました。 平安時代初頭に伽藍全体が完成し、そのころ「唐律招堤」から「唐招提寺」となりました。

参道 正面 天平の甍
金堂工事の見学会 2001年5月 鬼瓦
「天平の甍」と称される屋根が間近に見られます。

「天平の甍」石碑。

邪鬼

軒を支える邪鬼
邪鬼土鈴

邪鬼土鈴
桝井宗洋作

瓊花

毎年4月中旬~5月上旬(この写真は2018年)に御影堂供華園で観られる瓊花(けいか)です。

瓊花は鑑真和上の故郷である、江蘇省揚州市の名花で、ガクアジサイに似た白い可憐な花を咲かせます。

現在、花を咲かせている瓊花は、鑑真和上遷化1200年の昭和38年(1963)に記念事業の一環として、中国仏教協会から贈られた一株の子です。



土鈴

十一面千手観音の土鈴です。

「南都八大寺仏さま巡り」の組土鈴の一つとして作成しました。

2020年5月 カらコロや作成

戻る薬師寺  ホーム  進む垂仁天皇陵