仏さまの土鈴シリーズです。

「南都八大寺仏さま巡り」の組土鈴です。

「南都七大寺(なんとしちだいじ)とは、奈良時代に平城京(南都)にあって朝廷の保護を受けた7つの大寺 (東大寺、興福寺、元興寺、大安寺、西大寺、薬師寺、唐招提寺)を指します。それらに斑鳩の法隆寺を加えたのが「南都八大寺」です。

それぞれのお寺から代表的な仏様を選んで八個組の土鈴を作成しました。

型は2019年海老天たまこ作成、焼成・仕上げは「カらコロや」です。

東大寺の大仏様(盧舎那仏)

TS059_todaiji

東大寺は、華厳宗の大本山で本尊・毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)は「大仏さま」として親しまれています。

 2020年5月作品

 

 御朱印

 昭和15年の御朱印

興福寺の阿修羅

TS058_kofukuji

興福寺は、法相宗の大本山寺院で、本尊は釈迦如来です。

土鈴にしたのは三面六臂で少年のような風貌が人気の阿修羅です。

2020年5月作品

元興寺の聖徳太子立像

TT029_gandoji

元興寺は、真言律宗の寺院で、本尊は智光曼荼羅です。

智光曼荼羅は平面的なもので土鈴をイメージしにくいので聖徳太子像を選びました。

 

2020年5月作品

大安寺の馬頭観音

TS061_daianji

大安寺は、高野山真言宗の別格本山寺院で、本尊は十一面観世音菩薩です。

馬頭観音は天平時代の秘仏です。

 2020年5月作品

 

御朱印

2020年の御朱印

西大寺の愛染明王

TS060_saidaiji

西大寺は、真言律宗の総本山寺院で、本尊は釈迦如来です。

西大寺の仏さまの中でも、全身を真っ赤に染め頭髪を逆立たまま忿怒の表情を隠さない愛染明王の容姿は迫力十分です。

 2020年5月作品

 

 御朱印

 2021年の御朱印

唐招提寺の十一面千手観音

TT031_tosyodaiji

唐招提寺は、律宗の総本山寺院で、本尊は毘盧遮那仏です。

十一面千手観音は実際に千の手を持つと言われる大きな仏さまです。

2020年5月作品

薬師寺の薬師三尊

TT030_yakushiji

薬師寺は、法相宗の大本山寺院で、本尊は薬師三尊(薬師瑠璃光如来、日光菩薩、月光菩薩)です。

 

 2020年5月作品

 

 御朱印

 平成14年の御朱印

法隆寺の百済観音

TT032_horyuji

法隆寺は、聖徳宗の総本山寺院で、本尊は釈迦如来です。

百済観音は像高210cmほどの長身で、観音菩薩像らしく左手に水瓶を持ち、他の仏像に比べて極めてスリムな像形をしています。

立像は頭が大きめのものが多いですが、この仏様は頭も小さく、ほとんど8頭身です。

2020年5月作品

箱入りセット

桐箱

桐箱に8個の土鈴が収まります。

 

 

back    next