6月は梅雨の季節、この時期に元気なのは蛙さんですね。

 そこで、蛙の土鈴を集めてみました。


吉野・蔵王堂の蛙飛び

蔵王堂の蛙飛び

まず最初は奈良県吉野町の金峯山寺に伝わる「蓮華会・蛙飛び行事」の土鈴です。

いきなりですが。この行事は6月でなく7月に行われます。

でも蛙といえば、やはり外せないですね。

元興寺のかえる石

元興寺

元興寺極楽坊の境内北隅に「かえる石」と呼ばれる大きな石が置かれています。

かつては大阪城にあって、大坂夏の陣で自害した淀君らを埋めた場所に据えられたと伝わり、不吉な石として恐れられたもので、 昭和33年7月7日に元興寺に安置され、「福かえる」「無事かえる」などの縁起石として信仰を集めるようになったものです。

その石をモデルに作られた土鈴で、彫刻家の水島石根(みずしまいわね)さんの作品です。


オーマイガー

オーマイガー

TANTANAKUY(タンタナクイ)の井上暁さんの作品です。頭を抱えて「Oh My God !!」。

井上さんの土鈴はこちらで紹介しています。

 

 

 

愛の土鈴

愛の土鈴

2匹のカエルさんが仲良く並んでいる「愛の土鈴」です。

京都土鈴さんの原型に海老天たまこが絵付けした作品です。

 

 

蛙すくい

蛙すくい

金魚すくいの道具は「ポイ」といいます。

そのポイですくうのは金魚でなく蛙です。

 

 

 

ウサギとカエルの相撲

愛の土鈴

ウサギとカエルががっぷり四つに組んだお相撲土鈴です。

鳥獣戯画の一場面です。

 

 

蛙の仏様

蛙すくい

これも鳥獣戯画の一場面です

蛙のお寺の仏様です。

 

 

 

ヘッダーとフッターにも蛙さんの土鈴を色々集めてみました。  

Copyright (C) 猫饅頭@大和の土鈴