昨年9月に山本芳香さんの土鈴(山本芳考さんの型から復元された土鈴)紹介は一旦完了しましたが その後、新たに見つかった型から復元できましたので、今回は11回目となります。

これまでの9回は1回目2回目3回目4回目5回目6回目7回目8回目9回目10回目をご覧ください。

干支 酉

6410_tori

今年(2017年・平成29年)の干支は丁酉(ひのと とり・ていゆう)です。そこで芳考さんの土鈴では珍しい干支の酉の土鈴です。

一刀彫風で高さ約91㎜です。

芳香さんの土鈴ではないですが新しく入手した酉年の干支土鈴はこちらをご覧ください。

アフリカ風仮面

6409_africa

アフリカ風の仮面です。

素性はよくわかりません。

高さ約98㎜です。

天の香具山(埴輪の顔)

6408_amanokaguyama

天乃香具山 国見会 橿原市文化協会の依頼によって作られた土鈴です。

オリジナルには「倭窯」の刻印が押されていました。

高さ約73㎜です。

宝塔

6695_hoto

宝塔が浮き彫りされています。どこかの授与鈴かとも思われますが、詳細は不明です。ご存知の方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。

書かれている梵字は阿弥陀如来を意味するキリークです。(キリークは千手観世音菩薩を現わす場合もあります。)

高さ約95㎜です。

薬壺 壺阪寺

6698_tsubosaka_kusuritsubo

西国三十三所第六番札所壺阪寺(つぼさかでら)の薬壺の土鈴です。壺阪寺は通称で正式には壺阪山南法華寺(みなみほっけじ)という名前です。

お寺の名前は壺阪ですが、土鈴には「壺坂」と陽刻されています。沢市・お里で有名な壺坂霊験記は「壺坂」と表記します。

壺坂の由来は大宝三年(703)に元興寺の僧弁基上人がこの山で修行していたところ、愛用の水晶の壺を坂の上の庵におさめ、感得した観音様のお姿を模刻してまつったことによると言われています。

高さ約86㎜です。芳考さんの薬壺土鈴は2種類ありますが、こちらは大きい方です。

復元された全作品をリストにまとめましたのでご参照下さい。全リスト
また、カタログも作りました。こちらをクリックするとPDFが開きます。(印刷物は送料実費でお送りしますので御連絡ください。)

Copyright (C) 猫饅頭@大和の土鈴