「古道を歩く」と「巨大古墳みてある記」の掲示板 001_020


[001] 掲示板を移動しました。【 2002/12/09(Mon) 22:18:57】
 記入者管理人

今まで使っていた掲示板がクラッシュしたので移設しました。 復元は出来ないようです。残念。。。。。。。。。
今崎さん、奈良市民さん、MASAHOちゃん、タマちゃんにカキコしてもらったものが消えちゃいました。 めげずに頑張りましょう。これからも宜しく。

[002] 掲示板について。【2002/12/09(Mon) 22:46:00】
 記入者管理人
この掲示板は古道を歩く巨大古墳見てある記の共通の掲示板です。 タグを用いるとこんなに画像を載せることも可能です。これは信貴山で見つけた未土鈴、佐賀県の「のごみ人形」です。

[003] 39,000円お掃除ロボ、買います?【2002/12/15(Sun) 13:46:35】
 記入者 MASAHOさん 
メルマガありがとう♪
先週は雪など積もりました。12月に雪なんで初めて!ここは、一応温暖といわれてる“湘南”なんですよ。油断していたら風邪をひいてしまいました。(「寒いのに、ゴルフなんかで遊んでるからョ!」との声も聞こえてきますが・・)でも、ちょっと休める時期じゃなくて、出勤、残業なんかもしました。 そんな私に、自分でプレゼントしても許されるかな?とも思うのですが、性能はどうでしょう・・・?買ったら教えて下さいね。
掲示板壊れて残念ですね。そんなこともあるんですね。それにしても、奈良はお祭り多いですね。ほとんど知らなかったものばかりです。

[004] Re:39,000円お掃除ロボ、まだ買いません。【2002/12/15(Sun) 18:40:14】
 記入者管理人
新しい物は好きですがまだちょっと性能はどうでしょう。 洗濯機の二槽式から全自動になって、いまはそれが普通になったから、お掃除ロボもいずれ良いのが登場すると思いますが。
春日若宮おん祭は一年最後の「しまいまつり」です。今日の「湯立て」神事はこんな感じ。奈良に住んで20年以上になりますがまだまだ始めてみるのも多いです。本当にここはお祭りが多いですね。 風邪、早く治してくださいネ。私の周りにも今年はヒドイのをひいている人がたくさんいます。あと2週間頑張ってゆっくり休みましょう。
春日若宮おん祭


[005] 迷子のメルマガ  【2002/12/15(Sun) 18:55:21】
 記入者管理人
OCNをお使いの「トシコ」さんへ。 本日メルマガ FROM YAMATO を発行しましたがデリバリエラーが発生しています。 お気づきでしたらここから登録の変更をお願いします。

[006] こんばんは(^_^)v    【2002/12/19(Thr) 21:49:34】
 記入者茶粥弁当さん
猫饅頭さん、こんばんは(^_^)v

お久しぶりですがお元気ですか?
11月に奈良と博多へ行ってきました。
奈良でも博多でも古墳歩きと博物館見学に全てを費やしました!!
博多では毎晩ラーメンを楽しんで食べていましたが(^_^)v
今回の奈良旅では、博物館の特別展が多くて充実した博物館廻りとなりました。
先日、読売新聞の一面に載っていた、高取町の発掘現場のまん前も歩いてきましたし、飛鳥地域周辺では発掘が進んでいるな〜なんて、のんきに思いながらの旅でした(^_^)v
今度はいつ奈良へ行ける事でしょうか・・・。
奈良に住んでいる猫饅頭さんが羨ましい限りです(^_^)v


[007] Re:こんばんは(^_^)v【2002/12/21(Sat) 08:29:59】
 記入者管理人
  茶粥弁当さん、おはようございます v(^_^)v
お久しぶりのカキコありがとうございます。
あいかわらず活動的ですネ。奈良に住んでいる人でも茶粥弁当さんほど奈良を歩き回っている人は少ないと思いますよ。
ちなみに私の11月の博物館見学は正倉院展と橿考研付属だけでした。
また、 茶粥弁当さんのHPで旅の成果を拝見します。
これからも宜しくお願いします。


[008] ねんまつのごあいさつ 【2002/12/31(Tue) 17:20:53】
 記入者茶粥弁当さん
猫饅頭さん、こんにちは(^_^)v
今年も残り少なくなってしまいましたね。
今年はいくつの古墳と現地説明会へ行きましたか?
私も少ない時間で結構古墳を歩きました、うれしい〜(^_^)v
今年は大変お世話になりました。 良い新年をお迎え下さい(^_^)v


[009] 明けましておめでとうございます♪♪ 【2003/01/03(Fri) 07:39:31】
 記入者管理人
明けましておめでとうございます♪♪
茶粥弁当さんはどのようなお正月を過ごしてられますか?
私は食べすぎ、飲み過ぎ、運動不足。今日あたりは初詣を兼ねて山の辺の道でも歩こうかと思っていたら生憎の雨模様といったところです。
茶粥弁当さんは昨年も博物館巡りや古墳歩きを結構されたそうで、私に比べて地の利がないのに頑張っておられるので私も刺激を受けてしまいます。私の昨年と言えば、夏休みに少し遠出をして福岡の 岩戸山古墳、佐賀の久里双水古墳に行ったのが印象に残っています。すぐ近くにいっぱいあるのに遠くの方が印象が強いのは仕方ないですネ。
昨年は大変お世話になりました。本年も宜しくお付き合いお願いします。

[010] 今年も宜しくお願いします。 【2003/01/03(Fri) 17:10:29】
 記入者管理人
明けましておめでとうございます。 本年も以下のホームページを可愛がってやって下さい。宜しくお願いいたします。 ・ 古道を歩く ・ 巨大古墳見てある記 ・ 大和の土鈴

[011] 今年もよろしくおねがいします 【2003/01/04(Sat) 23:05:29 】
 記入者奈良市民さん
本日(4日)、今年初の奈良盆地サイクリングに出かけました。冬枯れの田園風景もいいものです。田原本で鏡作神社、桜井で大神神社、天理で大和神社とお参りしました。途中から吹雪になって大変でしたが。


[012] Re:今年もよろしくおねがいします  【2003/01/05(Sun) 09:58:17】
 記入者管理人
奈良市民さん。あけましておめでとうございます。 昨日は吹雪の中、大変だったでしょう。私も出かけようと思っていたのが3日の雨、4日の雪と家で過ごしてしまいました。 今日は天理にまで出る用があるので和邇下神社にお参りしようかと思っています。 それでは今年も宜しくお願いします。良い情報があればまた教えて下さい。

[013] ご無沙汰してました。 【2003/01/09(Thr) 22:52:08】
 記入者今崎 光規さん
こんばんは。今崎です。久しぶりです。今ちょっと仕事とかでゆとりのない生活に追い込まれてまして・・・ 前回までの掲示板が消えたこと、残念に思ってました。ちょうど食器洗い機などについてのコメントを書いたのですが入らなくておかしいなと思っていた所でした。大仏鉄道のこともさあこれからというときでしたので・・・  さて、最近特に何も書くような所にはいってませんが(初めての海遊館くらい)、今度の若草山の山焼きに消防団として参加します。花火に打ち上げ場所で花火打ち上げのラッパを吹き、そのあと山に火を付けます。 前回比を付けたときは昼間にしたときだったので、夜は初めてです。花火もすぐ横から打ち上げられ、真上に見え、春日おちてくるところだそうです。楽しみです。みなさん、是非今年も山焼きを楽しんでください。あの火の彼方には私がいます。  教はこれくらいで・・・失礼します。うわ〜誤字だらけ。堪忍してください。


[014] Re:ご無沙汰してました。 【2003/01/12(Sun) 09:00:43】
 記入者管理人
今崎さん おはようございます。ご無沙汰はお互い様です。 今晩はご活躍なんですね。天気が良さそうで今年は良いですね。私も見に行こうかな。教育大に行ったり、柳生古道を探ったり、山焼きに参加したり、今崎さんは何者?と謎が膨らみました。 前の掲示板には色々カキコしてもらったのに消えてしまって、とても残念なのです。今崎さんの行かれたところでいつか行こうと思っていた面白そうな所があったのに。また、書きに来てくださいね。


[015] 山焼き行きましたヨ。 【2003/01/13(Mon) 16:48:15】
 記入者管理人
山焼き行きましたよ。ラッパも聞こえたし。今崎さんのいるのはあの辺りだろうなと思って見ていました。
他の写真も撮ったので 山焼きのページも作ってみました。


[016] 山焼きの写真いいですね。 【2003/01/13(Mon) 21:14:20】
 記入者今崎 光規さん
今崎です。山焼きにこられたんですね。山焼きの写真、いいですね。花火をとるのなんて露出とかむずかしいですよね?いい写真でみごたえありますね。 ラッパ隊は2つありまして、わたしは、あの写真の位置から見えない、ちょうど会場の正面の山の1番上登っていき そこで点火合図n z あれ??なんかうまくかけな い。おかしk


[017] 山焼きの写真 【2003/01/14(Tue) 23:04:13】
 記入者管理人
今崎さん、こんばんは。   山焼きは遠くからは何度も見たことはあるのですが山麓まで行ったのは初めてでした。花火なんかも結構迫力ありましたね。 花火の写真ははじめて撮ったのですが、意外とうまく撮れたみたい。露出は全然考えずにデジカメの夜景モードやAUTOモードを適当に使っただけでした。 消防団やラッパ隊や他にも役割のわからないような裏方さんもいて、近くで見ると結構面白かったです。 観光客も十三万人だったとか、奈良市の人口三十六万人と比較してもたいしたものですね。


[018] 眠いですが・・・ 【2003/01/14(Tue) 23:55:30】
  記入者今崎 光規さん
 こんばんは。今崎です。夕べはどうしたわけかうまく入力できなくなり失礼しました。山焼きの時のことはまたゆっくり書き込ませてもらいます。今年は天気も、草の乾き具合もよく、よく燃えました。今日は眠くてふらふらしながらなのでまた近々・・・・  2999人目をゲットしました。前回2000番目に入ってしまったので今回は入らなくてよかったです。もうすぐ3000番。おめでとうございます。 ではお休みなさい。

[019] Re:眠いですが・・・ 【2003/01/15(Wed) 22:19:59】
 記入者管理人
今崎さん、お疲れ様でした。
是非、山焼きの体験レポート書いてください。楽しみに待ってま〜〜す。


[020] 山焼きレポート 【2003/01/19(Sun) 00:29:39】
 記入者今崎 光規さん
こんばんは。遅くなりましたが山焼きレポートをさせていただきます。私は消防団の一員として参加し、点火合図のラッパを吹くのと、彼ススキに日を付けるのが仕事でした。
2時頃に集合しました。とりあえずは腹作りということで食べて飲んで飲んで飲んで・・・ということになります。その後全体集合をし、装備などをします。
持ち物は分団によって違いますが、全員青竹に布を詰めたたいまつをもって行きます。他に消火用の水をジェットシューター(リュックみたいなものに水を詰める)ほうきなどを持ちます。
 5時頃に団員はそれぞれの持ち場に登っていきます。山の上の方を担当する分団は大変です。特に20sもの水を背負っていく人は大変・・・
 ラッパ隊は2隊あります。今年は観光客がいる春日野では柳生分団が吹きました。私の大柳生分団は春日野から登っていった一つ目の頂上の広くなだらかになったところで吹きます。約20分くらいかけて登っていきました。そこは花火の打ち上げ場所になっていたので、打ち上げの筒がたくさんありました。30戸くらいセットにした筒の固まりが10こ以上ありました。
 そこには花火師の人と、県観光協会らしきギャルが何人かいてました。 5:50花火の打ち上げです。打ち上げ筒から20mくらい離れるように指示されました。真横で打ち上げられる花火はそのまま小さな火の玉となって数秒間上昇し大きく爆発します。全くの真上・頭上で花火が炸裂します。昔、子どものころ、花火を近くでみたいという願いをもっていましたが、見上げるのみ首が痛いくらい。音は凄まじいしかすも落ちてくる・・・花火は近くで見るもんちがうなとみんなで話してました。
 さて、6:00私たちの出番です。私たちは若草山の方を向いて点火開始のラッパを吹きました。下の観光客のみなさんは柳生分団のラッパが聞こえたと思いますが、私たちの音は若草山頂上の方にいる消防団のみなさんに伝わって、一斉点火となりました。無線でもラッパを各分団に伝えていたようです。
 私たちもたいまつに火を付け、近くの彼ススキに火を付けて回ります。ススキは2m近くもあり、しかもよ〜く乾いていますからあっという間に3m以上の火柱になります。片っ端から火を付けて上へ上へと行きます。あちらこちらで火が付けられているので、煙が立ちこめてきます。点火前真っ暗だった山も、沢山の火柱で明るくなっています。火の熱があたりを覆い、灰がキリなく飛んできます。時には本当に息苦しいくらいに煙が濃く立ちこめます。
 下の方で付けられた火がどんどん大きく成長しながら私たちのいる地域に近づいてきます。私たちのいるところは広場で芝生ですので安全ですがそれでも何mもある炎が押し寄せてくる姿は恐ろしいものです。
 しかしそんな恐ろしさより、火を見て興奮状態になるというんでしょうか。自分の中で何かいつもと違う自分を感じました。躁状態で火を付け回っていたという感じです。たとえがよくありませんが、昔の合戦で火を放つ時ってこんな心理状態なのだろうかと想像していました。とにかくあんな大きな火を見ると人間って冷静でいられなくなるものなんですね。(何回か火災現場に出動したときとは少し違う、自分で付けるのだから)
 火は山の斜面をどんどん駆け上がっていくのが見えました。特に若草山の北端の斜面は勾配が特に急なので炎が大きく成長し動いていました。大蛇が火を吐いているというたとえがぴったりという感じです。
 若草山にはススキを保護するために柵があります。そこも大きな炎で包まれたのですが、点火前にそこに3等のしかがいて不安そうにこちらを見ていました。あのしかはどうしたでしょうか?5年ほど前に昼間の山焼きに出動したときはしかは見事に火をよけながら走ったり飛んだりしている姿を見ていたので大丈夫だろうと思っていましたが、あの大きな炎を見たら心配になりました。でお、毎年焼け死ぬしかはいないと聞いていますからしかって凄いなと思います。
 私たちはラッパがメインの仕事なので、30分程度で下山をはじめました。下りはたいまつの明かりでおりていきます。他の分団はもっと遅くまで(9時ごろ?)草焼きと沈下の確認の任務に就いてくれました。
 下山後、消防ですから ご苦労さん。また1杯・2杯となっていきました。
バスや電車で消防の服とラッパを見て声をかけてくれる人が多くいてくれたのが少し嬉しかったです。また来年も参加します。来年は順番で観光客のいるところで吹きます。管理人様も是非また来年もお越し下さい。山焼きの写真、本当によっくとれていますね。

戻るボタン            次へボタン

伝言板ボタン            HOMEボタン